東京芸術劇場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1990年10月に開館した公共ホールについて説明しています。1945年久保栄らが結成した劇団については「東京芸術劇場 (劇団)」をご覧ください。

東京芸術劇場
Tokyo Metropolitan Theatre
東京芸術劇場

情報
正式名称東京芸術劇場
完成1990年
開館1990年10月30日
収容人員約3,500人
客席数大ホール:1,999席
中ホール:834席
小ホール1:272?374席
小ホール2:195?278席
延床面積51,394.80m²
設備芸術文化創造活動施設
(リハーサル室、会議室、展示ギャラリー、展示室)
レストラン、飲食店、チケットショップ
用途演劇、クラシック・オペラコンサート
運営東京都歴史文化財団
所在地171-0021
東京都豊島区西池袋1丁目8番1号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分47秒 東経139度42分29秒 / 北緯35.72972度 東経139.70806度 / 35.72972; 139.70806 (東京芸術劇場)座標: 北緯35度43分47秒 東経139度42分29秒 / 北緯35.72972度 東経139.70806度 / 35.72972; 139.70806 (東京芸術劇場)
アクセス各線池袋駅西口下車
外部リンク ⇒東京芸術劇場
テンプレートを表示

東京芸術劇場
情報
設計者芦原建築設計事務所(芦原義信[1]
松田平田設計香山壽夫建築研究所(リニューアル)[2]
構造設計者織本匠構造設計研究所[1]
織本構造設計(リニューアル)[2]
設備設計者建築設備設計研究所[1]
施工大成安藤西武日本国土地崎・古久根・城北協JV[1]
奥村組・近藤組JV(リニューアル)[2]
建築主東京都
管理運営東京都歴史文化財団
構造形式鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造[3]
敷地面積13,290.44 m² [3]
延床面積51,394.80 m² [3]
状態完成
階数地下4階、地上10階[3]
着工1987年7月
2011年4月(リニューアル)[2]
竣工1990年8月
2012年6月(リニューアル)[2]
開館開所1990年10月
2012年9月1日(リニューアル)[2]
所在地東京都豊島区西池袋1丁目8番1号
備考音響設計 永田穂建築音響設計事務所[1]
永田音響設計(リニューアル)[2]
テンプレートを表示

東京芸術劇場(とうきょうげいじゅつげきじょう、英語:Tokyo Metropolitan Theatre)は、東京都豊島区西池袋にある総合芸術文化施設。
歴史

昭和40年代の初めに、声楽家藤原義江が「東京にオペラハウスを」と当時の東京都知事美濃部亮吉陳情[4]、相前後して、池袋駅西口の闇市跡地を含む一帯の東京学芸大学豊島小学校跡地を都が国から入手した[4][5]。しかし、都の財政悪化で思うにまかせず、そうこうするうちに初台駅北側に開業する新国立劇場がオペラハウスとなってしまった[4]。一方、都の施設としては上野に、比較的多目的に使える東京文化会館があり、それならば純粋なコンサートホールに公立の芝居小屋をプラスした施設を[4]、ということで基本構想がまとまり、1985年(昭和60年)芦原建築設計事務所に基本設計が委託され、87年から着工、90年10月にオープンした[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef